政府が「ワクワクイベント」という事業を検討していることがわかりました。
これはワクチン接種が3回済んでいる人を対象に、ライブなどのイベントで割引を適用するものだそうです。
ただ「ワクワクイベント」という名前に不満の声が多くあります。
「ダサい」「センスない」「ひどい」「小学生がつけたような名前」「ふざけてる」などなど軒並み不評でした…。
一体この名前を考えたのは誰なのでしょうか。
「ワクワクイベント」の名前をつけた名付け親は誰? 経済産業省では
正式な名称は「わくわり」
「ワクワクイベント」と報道されていますが、経済産業省のサイトでは「イベントワクワク割」で「わくわり」になっています。
ですから経済産業省の誰かだとは思いますが、現在ではまだ不明ですね。
批判浴びた #GoToキャンペーン 1.7兆円 も #今井尚哉 #首相補佐官 #新原 #産業経済政策局長 の案だったとは。
財務官僚「めちゃくちゃだ」批巨額補正の舞台裏
Go Toのまとめ役は #経産省 。観光振興を担う国交省も飲食店支援を担う農水省も検討過程にほとんど関与できず。 https://t.co/pDyeNODOvQ
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) July 8, 2020
「GoToキャンペーン」の発案は今井尚哉と新原浩朗が関係していると言われていますね。
今井尚哉は内閣総理大臣補佐官、新原浩朗は経済産業政策局長でした。「GoToキャンペーン」の名前に関しても多少は関与していたかもしれませんね。
ちなみにですが現在の経済産業政策局長は平井裕秀(ひらい ひろひで)さんです。
もしかしたら今回の「ワクワクイベント」に関係しているかもしれませんが、現在は不明となっています。
7日午後に発表があるそうなので、とりあえずはそれを待つしかないですね。
「ワクワクイベント」の名前の由来は?
ワクチンの「わく」と、ワクワクするに掛けてるようですね。
ただ「GoToの方が良い」とか、「何もワクワクしない」とか不満の声が多いですね…。
ワクチン後遺症やワクチンを受けれない人などがいて、賛否両論ある事業だと思います。
その事業の名前がこんな簡単なものでよかったんですかね。
「ワクワクイベント」名前に不満の声多数!「ダサい」「センスない」
私が見た限り不評ばかりでしたね。
マジでふざけんな‼️💢
どういうつもり⁉️
名前もふざけてるし、ワクチン後遺症の人はどう思う❓
そういうノリが狂ってる‼️💢【速報】「GoTo」改め「ワクワクイベント」を政府検討 ワクチン接種者に割引適用 経済・感染対策の両立へ(FNNプライムオンライン) https://t.co/DpzoVSSxc1
— DJ Kazu (@DJKazu11) April 6, 2022
gotoのネーミングもどうかと思ってたけど、ワクワクイベントってさぁ……なんていうか、国が打つ政策の名前としてあまりに幼稚すぎてゲンナリする。こういうノリがウケるんでしょ?みたいな媚びと浅ましさを感じるっていうか…端的に言えば市民をナメてるのが丸わかりで腹立つ
— nichinichi🏳️🌈🏳️⚧️ (@nichinichibijou) April 6, 2022
ワクチン3回目を接種したらワクワクイベントw
そんなのワクワクしねーよw
岸田さん
そんなことより早くコロナ規制を撤廃して下さい
世界がコロナ規制撤廃に動いているのに日本は一体…。
これではまた海外から嫌われるね
コロナ規制のある所へわざわざ海外旅行者が来ると思う?
つまりはそうゆう事だ。— りきまる2022 (@riki8969) April 6, 2022
ワクチンの「ワク」をかけて「ワクワクイベント」ですか…
だいぶダサいような…😂【速報】「GoTo」改め「ワクワクイベント」を政府検討 ワクチン接種者に割引適用 経済・感染対策の両立へ(FNNプライムオンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/ewJl0a8EZK
— 政治解説するぞー (@polikaisetsu) April 6, 2022
ワクワクwwイベントwwww
まだGotoの方がセンスいいわwww— 琴雪💉💉💉ワクチン済 (@tubakijyou) April 6, 2022
ワクワクイベントってダジャレのつもりなんだろうか。
ネーミングセンスもひどいや— りえる (@limism0818) April 6, 2022