東映アニメーションが3月11日に、3月6日に同社のネットワークが第三者から不正アクセスを受けたことを確認し、一部システムを停止したことを発表しました。
不正アクセスにより、「ダイの大冒険・プリキュア・デジモン・ワンピース」の放映に影響があるそう。
【東映アニメ 不正アクセスで影響】https://t.co/H87UuYDjWa
東映アニメーションは11日、今月6日に同社のネットワークが第三者による不正アクセスを受けたことを確認し、社内システムの一部を停止したことを発表。同社の製作するアニメ作品の放映スケジュールに影響が出ることを明かした。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 11, 2022
過去に放送した回を放映して対応するようですが……
【11日時点】東映アニメーションへの第三者による不正アクセス、番組放送スケジュールなどへの影響 https://t.co/9Jg8SiCm0F pic.twitter.com/j5LfTAcdz0
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 11, 2022
果たして犯人は誰なんでしょうか?
【犯人は誰?】東映に第三者が不正アクセス! ロシアによるサイバー攻撃か
ロシアを疑っている声は多いようです。
第三者の不正アクセスってまさかアニメ業界にまでロシア・ウクライナ問題が足を突っ込んできたってこと?
コロナで中止かと思いきや、こんなことになろうとは・・・ #デリシャスパーティープリキュア pic.twitter.com/8R8ZLdqEQg
— キュアレモにぃ@今年はコーラル推し! (@curepeacelove24) March 11, 2022
ロシアとウクライナからのサイバー攻撃なのか不正アクセス多すぎる
— みさき (@mms_1213) March 11, 2022
はぁあああああああああああああああああ????
東映に不正アクセスしたの
まさか…ロシアじゃないだろうな?? https://t.co/kruKtMMyyn— えいち。/ブルーオレンヂ (@ainoir) March 11, 2022
今までロシアも中国も火事場泥棒を散々働いてきたからなぁ~、不正アクセスがロシア絡みって思ってしまうのも無理はない?
東映をハッキングしてロシアにどんなメリットがあるのか分かんないけどw— you-s-k (@you_sk) March 11, 2022
ロシアは経済的制裁を下した国に対してサイバー攻撃を仕掛けています。
日本はロシアに対して輸出規制や資産凍結など、経済制裁をしています。なので、ロシアが日本を標的にしてもおかしくはないですね。
トヨタもサイバー攻撃で生産停止に
最近でいうとトヨタ自動車の仕入れ先がサイバー攻撃によりシステム障害が生じたことを発表しました。
小島プレスのシステム障害が部品調達に影響、国内全14工業の稼働を停止するまでに及びました。
東映アニメーションもトヨタと同様のサイバー攻撃を受けたのではないでしょうか。
東映アニメーションにもサイバー攻撃か?
不正アクセスがあって、「ONE PIECE」「ダイの大冒険」「プリキュア」、の放送スケジュールに影響だそう。
トヨタにもあったよね。他企業にも続くのかなあ。🤔 https://t.co/mkUWk7Q5Ik
— のうてんパイラー🎮挫折の弱小投資家(退場中)釣り好き、鳥好き、ゲーム実況者。 (@NotenPaira) March 11, 2022
トヨタの次は東映さんだね。
車を作ってもいない会社に不正アクセスだなんて、いわゆるロシア絡みなのか?— わかまつスズメ (@OXLDCMKlDsNm7Il) March 11, 2022
東映に不正アクセスの犯人は誰?まとめ
ロシアと確定ではありませんが、アニメは十分大きな産業なので狙う価値はあるんですかね。
トヨタがサイバー攻撃を受けた時に真っ先に疑われたのはロシアでした。ロシアが疑われるのを見越して、他国が仕掛けている可能性もありますし、そもそも国によるものなのかも現状ではわかりませんね。