4月10日に行われた第389回数学検定が行われましたね。
受検者の皆さんはお疲れ様でした。
自身の出した答えが気になっている方が多いと思います。この記事では、数検2級の解答を載せるので、気になる方は見て行ってください。
ただTwitterの情報で、公式ではないため必ず合っているわけでもないため気休め程度でお願いします。
(答えの情報下さる方コメントでお願いします)
目次
4月10日第389回・数学検定2級の解答速報・答え
一次の方は誰も載せていなかったため、現在はありません。
数検2級2次
僕の解いた問題だけでよろしければ、
問題2 40/243,8/81
問題4 b+3/2b,3/5b+2/5d,9
(ベクトルは省略)
問題5 5番4位
問題6 1/3, 1/√3,√2
問題7 1/3x^3+x^2-3x-9
x=-3のとき極大値0
x=1のとき極小値-32/3— セイキンTV (@TV38683248) April 10, 2022
三角比の値は基本分母に√がついててもいいですよー
— セイキンTV (@TV38683248) April 10, 2022
公式の解答
検定後約2週間後に公式の方で解答が掲載されるそうです。
【4月10日第389回】数学検定2級の合否結果・合格発表はいつ?
4月28日より公式サイトで確認できる
第389回実用数学技能検定が無事終了しました。実力は十分に発揮できましたか?本日はお疲れさまでした!なお、今回の個人受検の合否結果は4月28日(木)に公式サイトから確認することができます(確認には、受検証の控えに記載の受検番号・パスワードが必要です)。#数学検定 #算数検定 #数検 pic.twitter.com/HACW436tMk
— 実用数学技能検定「数検」 (@sugaku_net) April 10, 2022
4月10日第389回・数学検定2級の解答速報、合否結果 まとめ
数検を受けた皆様本当にお疲れ様でした。
もし自身の解答を出せるという方がいらっしゃれば、コメントの方でお願いします。