時が止まる公園の場所について
5月4日の『世界の何だコレ!?ミステリー』にて、時が止まる公園というものが取り上げられます。
なんでもその公園のある場所に行くと、時間感覚がおかしくなり、いつの間にか数時間経過するんだそうです。
この話は「白根の時間が止まる場所」として、5ちゃんねるで盛り上がっていました。
その公園は、横浜の白根にあると言います。
この記事では「その公園が白根のどこの公園なのか?」について書くので、もし見ていないなら先に上の記事から見た方が話が分かりやすいと思います。
目次
【世界の何だコレ!?ミステリー】どこの公園?横浜・白根の時間が止まる場所!
公園は「鍛冶久保公園」
時間が止まる場所は、公園の柵の超えた坂
公園の条件
・旭図書館の近くの公園
・ファミマの近く
・図書館近くの坂道を登ったところ
・公園に滝はない
・豪華とは言えない公園
・入り口の反対側の柵の奥に坂道
こちらのスレから、時間が止まる公園の情報をまとめてみました。
これらから考えると、鍛冶久保公園が現場なんじゃないかなって思います。
上のマップでファミマも近くにありますし、旭図書館も近くにあります。
ストリートビューで確認すると、坂道を登ったところにあります。
柵の奥の坂道は下ストリートビューの右の草むら、衛星画像の右の「坂」の部分ですね。
こちらの坂道は昔は芝生だったそうですが、現在では雑草だらけとなっているようです。
92 :414 ◆7uqKxravVE :2005/09/02(金) 17:10:02 ID:suhlnvUU0
芝生じゃなくなってる・・・
雑草ボーボーだ前は結構きれいに芝生がはえていて、一箇所禿げてる所があったのに・・・
まだ時間とまるのかな?
ストリートビューを見てわかる通り、坂道のすぐ近くに家がありますね。
近くに住んでいても、気軽に行かない方が良い気がしますね。
【世界の何だコレ!?ミステリー】横浜の時が止まる公園に行くとどうなるの?
鍛冶久保公園の坂に行くとこうなります
小学1年か、2年生の頃の話だ。
友達が、「すごい場所」があると言うので、あまり期待せずについていった。
場所は、小山の頂上に公園があって、入り口の反対側の坂だ。
その坂には、一部だけ芝生が枯れている箇所がある。
友人はそこを指さして、自分はそこに立った。
特に変化はない。
下の道路に走る車をぼーっと見つめていると、友達に肩を叩かれた。
ふと気がつくと、もう夕方になっていた。
改めて考えると、あそこに立っていた時、完全な無音だった。
時間間隔も狂っていたみたいだ。
日が傾いていくのに全く気づかなかったからだ。
もし1人だけでそこに立っていたらと思うと、ゾっとする。
面積はフラフープくらい。
二人立とうとするとちょっときつい。
そこに入ると、ボーッとして考えられなくなる。
風邪で寝込んでいるような時の感覚と似ている。
上の2つは最初に書き込みをした人です。
下はこの掲示板を見て、実際に現場に行った人です。
若葉台 ◆FgNyVMx5U6 :2005/09/03(土) 05:36:23 id:OHYw2o9lO
時間が止まるというのは確かに違いました。
しかしながら、それとは違う感覚です。
なんて表現したらいいんでしょうか。
若葉台 ◆FgNyVMx5U6 :2005/09/03(土) 11:18:15 id:FPQgwl/zO
昨晩の話ですが、そこに立つとどうなるかというと、表現するのが難しいのですが、浮いているというか、ボーっとするというか不思議な感覚なんです。逃げ出したいのだ
が、足が動けない、動かないのほうが正確かな。
確かに私が疲れていたというのも事実ですが、それとは違った感覚です。
二人以上で行って、意見を一致させるのがいいと思います。
2人の別の人間が同じような状態になっていますね。
公園の坂に行くだけでこんな状態になるのはウソっぽいですよね~。ですが、真相を見るとウソとは言えないものになっているんですよ!
もし私たちがその場所に行っても起こりうることのようです。
なぜ?
【世界の何だコレ!?ミステリー】時間が止まる横浜・白根の公園 まとめ
なんだこれミステリーで取り上げられた、横浜の公園は鍛冶久保公園になります。
下の動画でもこの公園になっています。
もし行きたいという方がいても、自己責任でお願いします…。