
引用:youtube.com
2022年4月12日放送の『マツコの知らない世界』にて和菓子が取り上げられます。
和菓子がマツコの知らない世界で紹介されるのは2018年の放送以来でしょうか?その放送では「御三家和菓子」として紹介されていましたね。
今回の4月12日の放送では、高島屋の和菓子バイヤーであるジュンティーニ・キアラさんの紹介で和菓子が紹介されます。イタリア人でありながら、和菓子の業界では有名な方なんですよ!
この記事ではキアラさんがマツコの知らない世界で紹介した和菓子の、ネット通販・取り寄せについてまとめているのでご活用ください。
(放送後随時追加していきます)
目次
【マツコの知らない世界・和菓子】佐藤屋「玉響(たまゆら)」のオンラインショップ
佐藤屋の乃し梅チョコ「玉響(たまゆら)」
乃し梅チョコ玉響(たまゆら)はやっぱりバレンタインが最盛期。神奈川では京急百貨店さんの地下「諸国銘菓」さんで2/5からお取り扱い開始!上大岡が便利だよ、な皆様はぜひ応援をば~! pic.twitter.com/jM9HmR86XE
— 乃し梅本舗 佐藤屋 (@noshiumesatoya) January 21, 2022
山形県山形市にある「乃し梅本舗 佐藤屋」。
玉響のお取り寄せ情報
玉響のお取り寄せは乃し梅本舗 佐藤屋オンラインSHOPより!
↓佐藤屋さんより注意です
4/12放送の人気番組にて紹介されます予定です。反響次第では長くお待ちいただく事が予想されます。
お送りの予定時期がご心配の場合には「備考」に「お届け予定時期の通知希望」とお書き添えくださいませ。
「マツコの知らない世界」のことですね!
乃し梅チョコ玉響について
和菓子屋の、と前置きをせずとも、しっかりチョコレートとして勝負ができる菓子にするため、白あんと寒天をつかい、バターを使わず、生クリームの量も抑えつつも、しっかり生チョコの食感を実現しました。
濃厚なカカオの香り、あとにふっと現れる乃し梅の酸味。
和のオランジェットでも呼ぶべき仕上がりで、バレンタインはもちろん、山形の新しいお土産としてご高評をいただいております。おすすめは珈琲や紅茶との取合せ。
変わったところでは「お燗酒」とのペアリングが楽しいです。
油脂分が少ないので、酒の味わいを邪魔せず、燗酒の温度と酸味が、ぐっとチョコレートのキレを増してくれます。
玉響は2022年1月の『anan』でも紹介されています!
【マツコの知らない世界・和菓子】きた川「いちご羽二重(いちご大福)」の取り寄せは?
名古屋市・きた川の「いちご羽二重(はぶたえ)」
愛知県名古屋市北区にある、きた川さんのいちご大福「いちご羽二重」です。
いちご羽二重の取り寄せ情報
取り寄せ・発送は休止中
Yahooショッピングにて予約ができるのですが、店舗での受け取りしか現在はできないようです。
作る数が追いついていないようで、取り寄せは休止中とのこと。
Yahooショッピングの方を確認してみると、現時点では最短で5月12日の受け取りになるようです。
マツコの知らない世界の影響で更に予約数が増えることが予想されるので、早めに予約しないとしばらく食べられないと思います。
予約は下からできますので、こちらを見ている方はお早めに!
6個入り・8個入り・10個入りがあるので注意してくださいね。
尾張菓子きた川
尾張菓子きた川
住所
愛知県名古屋市北区大杉3-14-7
ご注文・お問い合わせ
052-911-3710
お取り扱い
全ての商品
営業時間
[平日・土曜] 9時〜16時
[日曜・祝日] 9時〜15時
[定休日] 月曜日・火曜日
(月曜日はご予約のお渡しのみ11:00〜14:00)
駐車場
なし
最寄り駅
名鉄瀬戸線 尼ケ坂駅 徒歩3分
市営地下鉄名城線 名城公園駅 徒歩15分
いちご羽二重について
この投稿をInstagramで見る
苺、羽二重餅、こし餡、その全てが主役です。
早朝に仕入れる新鮮な大粒の愛知県産 苺を口溶けの良い小豆こし餡とともにふわふわの羽二重餅でそっと包みました。
羽二重餅は最大限の火力で一気に練り込み、焦げてしまう直前で火力を弱め、そこからさらにじわじわと温度を上げていくことで、空気の多いふわふわとした独特の食感に仕上がります。鮮度が大切ですので、お買い上げいただいてからお早めにお召し上がりください。
※現在、お作りする数が追いついておらず、発送は一時休止させていただいております。
【マツコの知らない世界・和菓子】板屋「こもかぶり」の取り寄せは?
石川県金沢市・風土菓 板屋「こもかぶり」
板屋と言えば”こもかぶり”というイメージの方も多いと思います。蜜漬けにした大粒の栗を丸ごと一つ使った焼き菓子です。味もさることながら特徴的なのがその作り方。当店HPに作り方の動画がありますので、是非ご覧になってみてください!#金沢 #和菓子 #こもかぶり pic.twitter.com/pXeDs8npUg
— 風土菓 板屋 (@kanazawa_itaya) April 26, 2020
こもかぶりの取り寄せ情報
こちらの「こもかぶり」は取り寄せ可能です!
こちらのリンクから飛んでいただき、下の方に行くと取り寄せができます。
こもかぶりを作る様子も動画で見れるので、そちらもぜひ!
こもかぶりについて
金沢に古くある屋敷の土壁を雪害から守る伝統的な風物詩「こも掛け」を表現した和菓子です。
蜜漬けにした大粒の栗を丸ごと一つ使い、北海道産小豆と特製の芳ばしい外皮で包んだ、奥深さと懐
かしさが漂う一品に仕上げてあります。複雑な形状ゆえに製造は全て手作業。熟練の職人が一つ一つ
心を込めて丁寧に焼いております。
見て楽しみ、食べても楽しめる城下町金沢の和菓子文化を体現する逸品です。
板屋さんは金沢市を中心に、石川県内全7カ所で商品を買うことができるようです。金沢の方に行くことがあれば、ぜひ直接買いに行きたいですね!
【マツコの知らない世界・和菓子】「甘納豆かわむら」の取り寄せは?
石川県金沢市・甘納豆かわむら
【マツコの知らない世界】
甘納豆かわむらも御来店いただきました🌷
4月12日よる8時57分からはご家族みんなでご覧ください🙌 https://t.co/IVFvnaBs5f— 甘納豆かわむら (@ama_kawamura) April 11, 2022
【マツコの知らない世界・和菓子】かど丸餅店「いちご大福」の取り寄せは?
札幌市かど丸餅店の「いちご大福」
【いちご大福】 250円(税込)
遂に1月8日(土)からいちご大福の販売を開始致します!いちごとあんこが絶妙なバランスで口にした瞬間にジューシーな味わいが口いっぱいに広がり、生地からもいちごの香りと色が感じられる1品になっています🍓
販売終了時期は5月前後を予定しています。
#かど丸餅店 pic.twitter.com/rCsVCpwmS6
— かど丸餅店 (@kadomarusapporo) January 7, 2022
かど丸餅店なのですが、残念ながらオンラインショップがありません…。
つまり取り寄せはできません。
代わりにかど丸餅店の店舗情報を載せておきます。
北海道札幌市かど丸餅店の店舗情報
かど丸餅店
〒065-0023
北海道札幌市東区北23条東7丁目2-23
TEL:011-711-9420
営業日:6:00〜(売り切れ次第終了)
定休日:木曜日(祝日の場合は営業)
駐車場あり
かど丸餅店の「いちご大福」
いちご大福は期間限定
かど丸餅店さんのツイートにもあるのですが、販売終了時期は5月前後となっています。
お一人様10個まで!
こちらのいちご大福は大変人気で、朝から行列ができるそうです!そんな商品がマツコの知らない世界で紹介されたらどうなるんですかねぇ…。
かど丸餅店
いちご大福6時20分くらいの段階でクソ並んでて30分くらい並んだよ。
冬の朝にこの行列は皆"気合"入ってるナ… pic.twitter.com/YM8ASWKKPU— ふじた (@fujita_game) January 23, 2022
かど丸餅店さんのインスタにて、商品の販売情報を提供しているので行かれる予定の方はチェックですよ!合わせてツイッターの方もお願いします!
この投稿をInstagramで見る
【マツコの知らない世界・和菓子】石川屋本舗「かいちん」の取り寄せは?
石川県金沢市の石川屋本舗「かいちん」
この投稿をInstagramで見る
本当に水族館みたいでとっても綺麗ですね~。
「かいちん」は下からお取り寄せできますよ!
かいちんのお取り寄せ
こちらはAmazonと楽天、Yahooショッピングがありますね。
「かいちん」について
見た目もキレイな琥珀糖!
特別な寒天とお砂糖を自然乾燥で作る琥珀糖です。
金沢では昔おはじきをかいちんと言っておりましたので、おはじきの様に色とりどりになっております。
華やかでお祝い事にもピッタリです!
「水族館」は、海の生き物と金平糖の詰め合わせになっております。
砂糖と寒天を使って作った干菓子だそうで、「かいちん」はおはじきの意味だそうです。
【マツコの知らない世界】キアラ紹介の和菓子のお店の通販(取り寄せ)!まとめ
(現在放送前に執筆中につき、全ての商品が載っているわけではありません)
マツコの知らない世界にて紹介された商品の取り寄せ情報をまとめてきました。
いくつか対応していない商品もありますが、それはいつか店舗に行った時のお楽しみということで。
対応している商品に関しては、ほぼ間違いなく注文が殺到すると思うので、なるべくお早めにお願いします。
店舗に取りに行く必要はありますが、「いちご羽二重」は特に殺到しそうな気がしますね~。