Snow Manの佐久間大介さんのラジオ『Snow Man 佐久間大介の待って、無理、しんどい、、』(毎週土曜日20時~21時放送)が4月9日より開始。
Snow Manは冠ラジオを持っていますが、今度は佐久間さんがパーソナリティの冠ラジオですね。
佐久間さんが好きなアニメなどの話が聞ける番組で、オタク面全開ラジオで楽しそうです!スノ担からしたら「推しの推し話」が聞ける素晴らしいラジオですね~。
こちらのラジオ「待てムリ」はリスナーからのコーナーメールも募集しております。
どんな書き方で、どうやって送ればいいのか? いつまでに送ればいいのか?
送ってみたいけどこんな風に悩むリスナーさんもいますよね。そしてそのまま送れない日々…。
ラジオによってはメールフォームがありますが、文化放送はメールフォームがないのでちょっと送りづらいですよね~。送っていいのかな?ってちょっと思っちゃいます。
でも普通に書いて送ればいいんですよ~!
この記事ではラジオへのメールの送り方や書き方、期限についても書いていくので読んでいってくださいね。
目次
さっくん「待って無理しんどい」メールの送り方・書き方の例文
文化放送で4月9日から『Snow Man 佐久間大介の待って、無理、しんどい、、』(毎週土曜日20時~21時)がスタート✨
番組では、佐久間さんへの質問やメッセージ、
コーナー宛のメールを募集しております😄
📧 matemuri@joqr.nethttps://t.co/O79ovyJcNr#SnowMan #佐久間大介 #待てムリ pic.twitter.com/fmy5kqUckt— Snow Man 佐久間大介の待って、無理、しんどい、、【公式】 (@matemuri_916) March 17, 2022
コーナー名はこのツイートの画像から確認できます。(フォローしてない方はフォローしてね!)
現在のやっているコーナーは「ヲタクの本音」「リスナーの推し事」と、リスナーの話題を募集していますね。
比較的送りやすいコーナーだと思いますよ。
【送り方】番組のメールアドレスに送信するだけ!
メールアドレス:matemuri@joqr.net
「待てムリ」はメールフォームが用意されていないので、番組のメールアドレスに直接送ることになります。
待てムリ番組ページから、ページの下の方に行けば番組のメールアドレスが書いてあります。
こちらのアドレスに、必要事項を書いて自身のスマホやPCのメールアプリから送ればOKです。
ただ内容を書いて、matemuri@joqr.netに送信するだけだから簡単ですね!
【書き方】メールの件名にコーナー名・本文にラジオネームなど
番組のページにはこう書かれていました。
メールアドレス:matemuri@joqr.net
※メールをお送りの際は件名にコーナー名を記載し、
本文にラジオネーム(ペンネーム)を記載してお送りください!
同じ内容のメールは1通で大丈夫ですよ!引用:joqr.co.jp
コーナーの「ヲタクの本音」に送るとしたらこんな感じですね。
例文
件名:コーナー「ヲタクの本音」
本文:
東京都 ラジオネーム「○○○」 △△歳 女性
佐久間さん、ゲストの○○さん、こんにちは。 ※1
いつも番組楽しんで聞いています。
テーマが「ヲタクはじめ」ということで、私がヲタクになったきっかけは~…… ※2
この後はコーナー・テーマに沿って、自分の文章で書けば大丈夫です。
※1:ゲストがいる場合はゲストさんにも挨拶した方がいいですね。毎回変わると思うので、Twitterや放送でチェックしてください。
※2:先ほどのツイートの画像でコーナー「ヲタクの本音」の中に、「ヲタクはじめ」というテーマがあったので書きました。テーマは毎回変わると思うのでこれもチェックする必要がありますね。
年齢や性別は必要ないかもしれませんが、番組側からしたらリスナー層がわかるので書いてもいいと思います。
読まれやすいメールの書き方
読んですぐに内容がわかるように
①:文章を長くしすぎない
②:見やすい文章(改行・正しい言葉)
③:結論を先に書く
番組の尺は決まっているので、長すぎるメールは読まれづらいです。ラジオネームなどを除いて、30秒以内で読める文章量(200文字~250文字程度)が丁度いい長さだと思います。
「待てムリ」のメール採用は佐久間さん本人が決めるのか、スタッフが決めるのかわかりませんが、内容がすぐに理解できる文章が良いです。
採用メールを決める時、送られてくるメールの量が膨大だと1つのメールに対して割ける時間は短いと思います。Snow Manの人気を考えたら絶対多いですね。
なので改行したりして見やすく、すぐに伝えたいことがわかるように結論を先に持ってきましょう(落ち等は別です)。
友達とLINEするノリで雑に書かないようにしましょうね~。
最後に、メールの内容に関連した質問をするのもアリだと思います。パーソナリティ側からしても話題ができるので、トークしやすいですから。
さっくん「待って無理しんどい」メールの期限、期間はいつまでに送ればいいの?
「待てムリ」の収録が何曜日になるのかわからないため、メールをいつまでに出せば良いかは不明です。
ですから、いつが収録日でも良いように翌日には送っておくと良いと思いますよ。最低でも放送して2,3日以内には送っておきたいところです。
「待てムリ」は土曜日放送なので、せめて火曜日までですね。これ以降でも間に合うかもしれませんが、とにかく早めで!
番組へのメールの数が多いと思うので、放送する週に送られたメールからしか採用されないと思います。仮に水曜日に収録するとしたら、土曜日の番組放送から火曜日までに送られたメールから選ぶということですね。
【佐久間大介の待って無理しんどい】ラジオのメールの送り方や書き方 まとめ
「待てムリ」はメールフォームがないので、メールアドレスに直接送信です。
メールの内容は佐久間さんやゲスト、視聴者にも伝わることになるのでそこを意識した文章作りにしてください。メールは放送後なるべく早めに送るのがいいですね。
メール数が多く採用される確率がそもそも低いので、採用されなくても落ち込まないでください!「読まれたらいいな~」くらいで、毎週送ればいいんじゃないでしょうか。
この記事を読んでくれた方が採用されますよう祈っております。
もしその週の放送を聞けなかった方は、下から聞き逃しについて見てみてください。